
1: 2017/10/02(月) 08:09:31.34 ID:kzJbOS6j0
次の年は惨敗したけど
ダンサー蛯名のエスコートが良かったとか?
ダンサー蛯名のエスコートが良かったとか?
2: 2017/10/02(月) 08:12:32.15 ID:VKocKxKZ0
宝塚でブエナに勝ち、自身のピークで行けたのが良かったんだろう。血統的にも馬場をこなせたし、エルコンで実績のあるチームなのも良かった。翌年は故障明けでどうにもならなかったけど。
3: 2017/10/02(月) 08:12:53.92 ID:vjJPGLNL0
ロンシャンの不良馬場がナカヤマフェスタ
にはピッタリだった
にはピッタリだった
4: 2017/10/02(月) 08:14:12.25 ID:9OTXdHYC0
当時、ブエナビスタやアーネストリー、ドリームジャーニーより強かったんだから驚くことはない。
ブエナビスタが4着でも驚かないだろ?
ブエナビスタより強い馬が2着でなんら激走でもなんでもない。
ブエナビスタが4着でも驚かないだろ?
ブエナビスタより強い馬が2着でなんら激走でもなんでもない。
5: 2017/10/02(月) 08:17:45.40 ID:f4OaNSJZ0
フェスタは過小評価されてる馬の代表だな。
ブエナビスタを子ども扱いして勝つ馬が歴代でどれだけいるか?
全盛期は短かったけど強い馬だった。
ブエナビスタを子ども扱いして勝つ馬が歴代でどれだけいるか?
全盛期は短かったけど強い馬だった。
6: 2017/10/02(月) 08:20:09.46 ID:fBtJLMG40
フェスタの活躍だけ適正という言葉で片付けられる不思議
ハーツのキングジョージなんか実力としてしっかり評価されてるのにね
ハーツのキングジョージなんか実力としてしっかり評価されてるのにね
8: 2017/10/02(月) 08:22:29.44 ID:crZLtK+sO
ブエナビスタは歴代最強牝馬
その馬に勝てたんだから潜在能力も確実
その馬に勝てたんだから潜在能力も確実
9: 2017/10/02(月) 08:30:24.72 ID:4oFRZFcj0
中日新聞杯13着
10: 2017/10/02(月) 08:32:17.74 ID:aV9PbZwq0
同斤量で
ブエナビスタ(牝馬) 90
ナカヤマフェスタ 89
ローズキングダム(3才) 88
ペルーサ(3才) 87
ヴィクトワールピサ(古馬時) 89
ワークフォース(古馬時) 91
スノーフェアリー(3才牝) 90
デインドリーム(3才牝) 89
多分こんなもんで、
この中ではスノーフェアリーが実質1番強い。
ブエナビスタ(牝馬) 90
ナカヤマフェスタ 89
ローズキングダム(3才) 88
ペルーサ(3才) 87
ヴィクトワールピサ(古馬時) 89
ワークフォース(古馬時) 91
スノーフェアリー(3才牝) 90
デインドリーム(3才牝) 89
多分こんなもんで、
この中ではスノーフェアリーが実質1番強い。
11: 2017/10/02(月) 08:32:22.25 ID:Vlp6Gh8I0
全盛期が短いとどうしてもマグレ扱いされがちになるからな
俺もあの時期のフェスタは本当に強かったと思うよ
俺もあの時期のフェスタは本当に強かったと思うよ
12: 2017/10/02(月) 08:39:27.72 ID:Js7N1Gec0
ステゴ産だから
13: 2017/10/02(月) 08:45:30.93 ID:o3VTG3ku0
本来種馬として、凱旋門用に評価されるべきなのに、日本は冷遇するからな。
非力ディープインパクト産駒ばかりだよ。
非力ディープインパクト産駒ばかりだよ。
14: 2017/10/02(月) 08:49:10.23 ID:TUl5kO4h0
強いから
それだけ
それだけ
15: 2017/10/02(月) 08:51:44.30 ID:gKr8TJj+0
オルフェ、フェスタが重馬場適性があって
宝塚の勝ち馬という道筋を残したのに
宝塚を回避して天皇賞目指して
持久力高めるぞ!になるのは凄いは
宝塚の勝ち馬という道筋を残したのに
宝塚を回避して天皇賞目指して
持久力高めるぞ!になるのは凄いは
16: 2017/10/02(月) 08:52:41.18 ID:MlzT2yut0
メトロポリタンsから凱旋門賞までは本当に強かった
17: 2017/10/02(月) 08:54:40.57 ID:dQYwJ7L60
やっぱステゴ産は欧州の馬場が合うのかな
18: 2017/10/02(月) 08:59:27.66 ID:FB6sOzwh0
フェスタに関しては二ノ宮の眼力凄いと思った
現場で働いてると分かるもんなのか
現場で働いてると分かるもんなのか
>>18
よくあの時点で凱旋門賞行くって決断出来たよな
素直に凄いと思うわ
よくあの時点で凱旋門賞行くって決断出来たよな
素直に凄いと思うわ
>>19
4歳になった正月にスタッフの前で
今年は凱旋門この馬で挑戦するって言ったてよ
4歳になった正月にスタッフの前で
今年は凱旋門この馬で挑戦するって言ったてよ
>>21
二ノ宮は遠征前年の忘年会で
「ナカヤマフェスタを来年は凱旋門賞に連れていきます」と言ってたそうで
それを聞いた蛯名が「何を言ってるんだこの人は」と思ったらしい
二ノ宮は遠征前年の忘年会で
「ナカヤマフェスタを来年は凱旋門賞に連れていきます」と言ってたそうで
それを聞いた蛯名が「何を言ってるんだこの人は」と思ったらしい
20: 2017/10/02(月) 09:07:47.74 ID:MGkuxHbd0
翌年のパンパンの良馬場で走った時は11着だったことは意外に語られない。
しかもクビ差の12着は前年覇者のワークフォースということも。
しかもクビ差の12着は前年覇者のワークフォースということも。
22: 2017/10/02(月) 09:25:39.73 ID:r5tJLYHo0
別に欧州の方がレベルが高いわけではないので、日本の馬が力を出せるなら勝ち負けできる。
サトダイとかマカヒキは適性がないから勝手に沈んでるだけ。
サトダイとかマカヒキは適性がないから勝手に沈んでるだけ。
24: 2017/10/02(月) 09:34:17.03 ID:/+hh3KEz0
1番は名前じゃない?ナカヤマが凱旋門賞とるわけないという風潮
25: 2017/10/02(月) 09:42:31.44 ID:wRWNN8X70
元々潜在能力はピカイチと目されてた馬
だけどステゴ産駒の中でも屈指の気性難で調教すら嫌がる始末
二宮がおだててすかしてなんとか上手くいったのがあの年なんだよね
その後また気難しくなってダメになったけど、ピークこそ短かったけどあの頃のフェスタは本当に世界レベルに強かった
だけどステゴ産駒の中でも屈指の気性難で調教すら嫌がる始末
二宮がおだててすかしてなんとか上手くいったのがあの年なんだよね
その後また気難しくなってダメになったけど、ピークこそ短かったけどあの頃のフェスタは本当に世界レベルに強かった
>>25
仲のいい馬帯同させてたのも大きいけど潰れちゃったのがね
仲のいい馬帯同させてたのも大きいけど潰れちゃったのがね
26: 2017/10/02(月) 09:46:41.23 ID:kovn3eqs0
ロジユニのダービーの時は勝ったロジとフェスタだけが他と違う脚で伸びてた
27: 2017/10/02(月) 11:25:39.18 ID:D0h4nAv70
中山が不得意だったナカヤマフェスタ
29: 2017/10/02(月) 12:20:18.43 ID:BW5hVpXx0
ハービン無事なら千切られてる
32: 2017/10/02(月) 12:36:00.93 ID:1jZAqvgK0
全盛期のブエナビスタを倒す実力に重馬場をものともしないパワー
あと面子も結果的に小粒揃いでぶち抜ければ一気に上位に進出できる感じだった
あと面子も結果的に小粒揃いでぶち抜ければ一気に上位に進出できる感じだった
33: 2017/10/02(月) 14:48:36.45 ID:UM5K6OxM0
クラシックは誰かさんのクソ騎乗で全くだったしな輸送にも全然ダメだった
とにかく根性で走ってたな
あんだけ根性だけで走って馬はそういない
とにかく根性で走ってたな
あんだけ根性だけで走って馬はそういない
この記事へのコメント