
1: 2018/07/04(水) 22:41:02.91 ID:IuWOk1dl0
今ならシンボリルドルフもオグリキャップも勝てないよ
転載元 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1530711662/-100
3: 2018/07/04(水) 22:45:40.44 ID:e0VcByah0
でもドラマがあったそれぞれのレースに
4: 2018/07/04(水) 22:51:28.11 ID:nE7hWKDB0
レベルが高くても社台のシナリオに沿って進む競馬が面白いのか?
5: 2018/07/04(水) 23:10:00.06 ID:XyGIl4WB0
そんなん当たり前だろ
でもレベルが低くてもそこには激闘がドラマがあった
でもレベルが低くてもそこには激闘がドラマがあった
6: 2018/07/04(水) 23:12:02.98 ID:apppfwDT0
学校のグラウンドみたいな馬場とか普通に有ったぞ
今の陸上トラックみたいな整備された馬場じゃないし
80年代に上がり33秒台出すのは居たからな
今のメンテナンスと栄養補給を受ければもっと上がる
今の陸上トラックみたいな整備された馬場じゃないし
80年代に上がり33秒台出すのは居たからな
今のメンテナンスと栄養補給を受ければもっと上がる
9: 2018/07/04(水) 23:29:01.46 ID:jQYJjqUE0
昔の馬強いとかほざいてんのおじいちゃん連中だけだろ
その辺のディープ産駒をタイムマシンで送り込んだら余裕で三冠だろうな
その辺のディープ産駒をタイムマシンで送り込んだら余裕で三冠だろうな
>>9
そりゃ無理だ
ディープ産駒じゃ荒れた中山の馬場に対応できずに
弥生賞あたりで故障引退だわ
そりゃ無理だ
ディープ産駒じゃ荒れた中山の馬場に対応できずに
弥生賞あたりで故障引退だわ
10: 2018/07/04(水) 23:30:14.05 ID:jPDx8r9t0
トップは今でも活躍できるよ
一発型がいなくなったから、今の時代のが分が悪いかもね
平均値は上がったが、最大値は下がったってのが妥当だろう
一発型がいなくなったから、今の時代のが分が悪いかもね
平均値は上がったが、最大値は下がったってのが妥当だろう
14: 2018/07/04(水) 23:35:19.40 ID:NmVd26tM0
オグリが現代にいたら安田記念を1分30秒で激走してるだろな
16: 2018/07/04(水) 23:35:30.28 ID:UZiPhVwC0
今のサラブレッドの方が血統改良も進んで平均値とトップは上がってるけど
競馬という興行としてどっちが面白かったかというとそれは20年前の競馬の方
競馬という興行としてどっちが面白かったかというとそれは20年前の競馬の方
17: 2018/07/04(水) 23:36:16.43 ID:zc/fWMJZO
カールルイスが今登場しても大したことないもんな。
18: 2018/07/04(水) 23:37:59.16 ID:UZiPhVwC0
その血統的な改良というのも、短期的な部分で下がっている面が皆無というわけではない
つまり、サンデーサイレンス直仔の方が能力的なマックスは上だった可能性はある
ここ最近の競馬は、そのサンデーサイレンスがもたらした巨額の富によって
社台グループの寡占状態。繁殖牝馬のレベルが余りに違いすぎてどうしようもない。
つまり、サンデーサイレンス直仔の方が能力的なマックスは上だった可能性はある
ここ最近の競馬は、そのサンデーサイレンスがもたらした巨額の富によって
社台グループの寡占状態。繁殖牝馬のレベルが余りに違いすぎてどうしようもない。
20: 2018/07/04(水) 23:42:32.77 ID:NmVd26tM0
ブライアン、トップガン、グラス
20世紀限定ならロベルト系>>サンデーだな
20世紀限定ならロベルト系>>サンデーだな
23: 2018/07/04(水) 23:45:51.81 ID:CK3VopjCO
短距離 カナロア
マイル モーリス
中距離 ジャスタ
中長距離 オルフェ
長距離 オペ
ダート クロフネ
AW ピサ
障害 オジュウ
二歳 グラス
三歳 ナリブ
牝馬 ジェンティル(今後次第でアーモンド)
まあ日本競馬史上のトップはこいつらで濃厚だろね
マイル モーリス
中距離 ジャスタ
中長距離 オルフェ
長距離 オペ
ダート クロフネ
AW ピサ
障害 オジュウ
二歳 グラス
三歳 ナリブ
牝馬 ジェンティル(今後次第でアーモンド)
まあ日本競馬史上のトップはこいつらで濃厚だろね
25: 2018/07/04(水) 23:46:17.43 ID:UZiPhVwC0
しかし、能力とその馬がもつ魅力ってのはまた別のモノだからな
皇帝から帝王にうけつがれた品格のようなものは、残念ながらディープ産駒にはない
皇帝から帝王にうけつがれた品格のようなものは、残念ながらディープ産駒にはない
26: 2018/07/04(水) 23:46:42.79 ID:fHrC/yRz0
マルゼンスキーだけはガチ
28: 2018/07/04(水) 23:48:04.10 ID:2cwmgfro0
シンザンが最強なのじゃよ
30: 2018/07/04(水) 23:49:05.46 ID:XyGIl4WB0
レベルは低かったけどレベルの高い今じゃもうオグリキャップみたいな馬は出てこないよ
31: 2018/07/04(水) 23:49:24.88 ID:NmVd26tM0
当時の環境で走らせたらトウショウボーイやマルゼン、マック、ビワが圧勝するんじゃないかな
33: 2018/07/04(水) 23:50:49.67 ID:Czm4Ns8f0
サラブレッド自体も調教・育成・管理技術も常に進化し続けてるてるから
昔の馬より今の馬のが速いのは疑いようがない
あとは絶対評価で考えるか相対評価で考えるかだけやろ
昔の馬より今の馬のが速いのは疑いようがない
あとは絶対評価で考えるか相対評価で考えるかだけやろ
34: 2018/07/04(水) 23:51:20.19 ID:H09i4DLK0
オグリは当時の馬場で2分22秒2出してるからな
今はスローの上がり勝負に特化しすぎて、スピード決着に脆い面はある
今はスローの上がり勝負に特化しすぎて、スピード決着に脆い面はある
36: 2018/07/04(水) 23:54:26.33 ID:NmVd26tM0
サンデー直系、孫、ひ孫
実際どれが最強なのかわからんよな
ノーザンダンサーでも同じことが言えるだろうけど
実際どれが最強なのかわからんよな
ノーザンダンサーでも同じことが言えるだろうけど
37: 2018/07/04(水) 23:54:54.05 ID:g92k7kH00
マルゼンスキーはニジンスキーよりも強かったし現代でも無双してるよ
38: 2018/07/04(水) 23:55:45.36 ID:NlTcajFf0
凱旋門でラビットに負けて宝塚で香港馬にも勝たれそうになってるから今の中長距離馬は80年代レベルだな
41: 2018/07/04(水) 23:58:24.82 ID:nktVuDUU0
レベルが高いからよく故障するわけか
競馬のレベルってなんだろ
競馬のレベルってなんだろ
44: 2018/07/04(水) 23:59:57.31 ID:cpxj3zGJ0
サンデー産駒もスペが出る第3世代までは「サンデー産駒に大物なし」なんて言われてたけどな
勝ち上がり率や堅実に走る率は凄まじいものの、
トップクラス同士の戦いになるとブライアンズタイム産駒やトニービン産駒に蹴散らされたりもしていた
勝ち上がり率や堅実に走る率は凄まじいものの、
トップクラス同士の戦いになるとブライアンズタイム産駒やトニービン産駒に蹴散らされたりもしていた
45: 2018/07/05(木) 00:01:32.11 ID:2eYZR/xx0
昔の馬は弱かったって言ってる奴らはセクレタリアトとかはどう思ってるの?
46: 2018/07/05(木) 00:01:48.40 ID:8AYNQAWK0
イナリワンに東京大賞典で勝てる中央馬は今いないだろう
47: 2018/07/05(木) 00:02:40.80 ID:g/sdePQi0
3世代目はススズとステゴ
スペは4世代目
スペは4世代目
50: 2018/07/05(木) 00:04:33.49 ID:bIM+aFwR0
アグネスワールド
カルストンライトオ
カルストンライトオ
51: 2018/07/05(木) 00:04:48.73 ID:Qj8d5Los0
血統がねそもそもずっと進化するもんじゃないんだわ
大当たりの血が出て上向きになり、その血が増えていくにつれて下落するそういうサイクルなの
今はその下落の地点
サンデー全盛期にサンデーと渡り合った一発型の化け物と優良外国馬この構図の時がピークでそこからは劣化サンデーのサンデー孫時代となり下落が続いているのだよ
大当たりの血が出て上向きになり、その血が増えていくにつれて下落するそういうサイクルなの
今はその下落の地点
サンデー全盛期にサンデーと渡り合った一発型の化け物と優良外国馬この構図の時がピークでそこからは劣化サンデーのサンデー孫時代となり下落が続いているのだよ
53: 2018/07/05(木) 00:05:08.26 ID:X4naOM2x0
鞘重とは稍重の誤字ではなく
不良馬場のことを意味するのか
一つ勉強になったよ
不良馬場のことを意味するのか
一つ勉強になったよ
54: 2018/07/05(木) 00:05:48.48 ID:aDLRRI//0
武豊もサンデー産駒が猛威を奮っていた1996年秋頃の読売新聞のインタビュー記事で
「全体的にレベルが底上げされた感じはするけど、トップクラスは昔に比べて強いとは思いません。
スーパークリークでG2に出た時なんか、負ける気がしなかった」
と言ってた。
「全体的にレベルが底上げされた感じはするけど、トップクラスは昔に比べて強いとは思いません。
スーパークリークでG2に出た時なんか、負ける気がしなかった」
と言ってた。
61: 2018/07/05(木) 00:11:54.68 ID:a83oVoEo0
ブライアンズタイムの初期世代にそんな良血の肌が集まったん?
サンデーと1歳違いだろあれ
ナリタブライアンを昔の馬というならサンデー全部昔の馬だな
ディープも通用しない駄馬だという理屈になる
サンデーと1歳違いだろあれ
ナリタブライアンを昔の馬というならサンデー全部昔の馬だな
ディープも通用しない駄馬だという理屈になる
63: 2018/07/05(木) 00:13:54.57 ID:S707LLzt0
サンデーは代を経ることに瞬発力がなくなっていってる感じがするな
65: 2018/07/05(木) 00:14:26.45 ID:IOI/d0Gb0
「さやおも」www
68: 2018/07/05(木) 00:16:51.30 ID:yEtfu42K0
セントサイモンもノーザンダンサーも後期は自身の息子に種牡馬成績で勝てなくなっていた
サンデーサイレンスはそれがないからもしかしたらサンデー初期と今はあまり変わらないかも知れない
まああり得ないと思うけどw
サンデーサイレンスはそれがないからもしかしたらサンデー初期と今はあまり変わらないかも知れない
まああり得ないと思うけどw
69: 2018/07/05(木) 00:19:34.65 ID:fjIONqGP0
スペ、グラ、エル位から何も変わって無いと思うぞ
72: 2018/07/05(木) 00:23:20.84 ID:gF2AJCom0
東京の2400を2:22:2で走ったのはオグリとハーツだけ
この記事へのコメント