
1: 2018/09/10(月) 12:13:35.57 ID:7EvDuVLE0
https://i.imgur.com/vytyCtb.png
200頭超え種牡馬
カナロア:294
ドゥラメンテ:290
モーリス:245
ルーラー:243
エピファ:220
ハービン:212
ドレフォン:207
前年度から50頭以上減ってる種牡馬
フラッシュ:93(-51)
オルフェ:136(-55)
キズナ:152(-60)
ブリランテ:86(-62)
ノヴェリスト:48(-63)
リアパク:36(-76)※疝痛により種付け中止
初年度種牡馬
キタサン:130
イスラ:170
アラジン:118
ドレフォン:207
ロゴタイプ:97
前スレ
2018社台SSの種付頭数発表される
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1536491359/
200頭超え種牡馬
カナロア:294
ドゥラメンテ:290
モーリス:245
ルーラー:243
エピファ:220
ハービン:212
ドレフォン:207
前年度から50頭以上減ってる種牡馬
フラッシュ:93(-51)
オルフェ:136(-55)
キズナ:152(-60)
ブリランテ:86(-62)
ノヴェリスト:48(-63)
リアパク:36(-76)※疝痛により種付け中止
初年度種牡馬
キタサン:130
イスラ:170
アラジン:118
ドレフォン:207
ロゴタイプ:97
前スレ
2018社台SSの種付頭数発表される
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1536491359/
転載元 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1536549215/101-200
102: 2018/09/10(月) 15:50:38.23 ID:m5VtIO5x0
18年種付料 17年配合数
7700万(推定) 178頭 ガリレオ 178頭
4000万 231頭 ディープインパクト
3600万 174頭 ドバウィ
3300万 127頭 タピット
2800万 138頭 メダグリアドーロ
2800万 106頭 ウォーフロント
2500万 195頭 フランケル
1700万 175頭 シーザスターズ
1670万 143頭 カーリン
1200万 122頭 インヴィンシブルスピリット
アメリカは意外と種付け数は少ないんだな
7700万(推定) 178頭 ガリレオ 178頭
4000万 231頭 ディープインパクト
3600万 174頭 ドバウィ
3300万 127頭 タピット
2800万 138頭 メダグリアドーロ
2800万 106頭 ウォーフロント
2500万 195頭 フランケル
1700万 175頭 シーザスターズ
1670万 143頭 カーリン
1200万 122頭 インヴィンシブルスピリット
アメリカは意外と種付け数は少ないんだな
103: 2018/09/10(月) 15:50:41.11 ID:CX53HwQ80
生産者がとか、付ける気がするとかではなく、馬主が買う気になるかだけどな。
一口の安馬だったら、シルステは他の同ランクの種牡馬より欲しがるやつは多いと思うぞ。ワンチャンを夢見るものだからな。
一口の安馬だったら、シルステは他の同ランクの種牡馬より欲しがるやつは多いと思うぞ。ワンチャンを夢見るものだからな。
105: 2018/09/10(月) 15:52:48.60 ID:EmqLwGJ/O
>>98
早熟はダメだろ
稼ぐのは昔から晩成血統
早熟はダメだろ
稼ぐのは昔から晩成血統
109: 2018/09/10(月) 15:55:42.03 ID:U6MkW+jZ0
まず早熟じゃないと一番大事な春のクラシックに間に合わないという
117: 2018/09/10(月) 16:05:51.90 ID:CX53HwQ80
ハーツクライなんかは、初期産駒に晩成ステイヤーが目立ったので、早熟短距離の肌馬を意識して配合したらしいけどな。
118: 2018/09/10(月) 16:11:05.34 ID:EmqLwGJ/O
社台グループまだ他人の意見に耳を傾けるから良い
岡田総帥は他人の意見を聞き入れず今でも早熟血統を生産中
岡田総帥は他人の意見を聞き入れず今でも早熟血統を生産中
119: 2018/09/10(月) 16:11:39.99 ID:fzI29Fg00
早熟はメリットだけどな。
成長力があればなお良いけど。
成長力があればなお良いけど。
121: 2018/09/10(月) 16:15:32.93 ID:s7RFn/fa0
カナロアは勝ち上がりはするけど古馬混合戦でほとんど勝ててないのがどーなんかね
混合戦はオルフェのがよっぽど勝ってるし、自身と違って産駒はかなりの早枯れなんじゃね?
今後は2歳戦命みたいな感じになっていく気がする
混合戦はオルフェのがよっぽど勝ってるし、自身と違って産駒はかなりの早枯れなんじゃね?
今後は2歳戦命みたいな感じになっていく気がする
129: 2018/09/10(月) 16:24:18.51 ID:SpDVerZo0
>>121
エイシンデネブとかダノンスマッシュとか、結構強くない?
短距離は激戦区だからそんなに簡単には勝てないよ
まぁ早枯れ種牡馬なんてのは実際には存在しないと思ってるけど
エイシンデネブとかダノンスマッシュとか、結構強くない?
短距離は激戦区だからそんなに簡単には勝てないよ
まぁ早枯れ種牡馬なんてのは実際には存在しないと思ってるけど
142: 2018/09/10(月) 16:46:11.51 ID:srDgSQTi0
>>121
オルフェは500万しか勝ってない
カナロアは1000万1600万勝ってる
オルフェは500万しか勝ってない
カナロアは1000万1600万勝ってる
122: 2018/09/10(月) 16:17:14.89 ID:/2b/K2b10
カナロアが古馬戦で勝てない?
夏競馬見てなかったのかな?
夏競馬見てなかったのかな?
123: 2018/09/10(月) 16:19:18.04 ID:fD6wkVh10
カナロアは3歳になってマイルでも勝てなくなってきたからスプリントに特化してきた
スプリントマイル種牡馬なのは間違いないな
スプリントマイル種牡馬なのは間違いないな
125: 2018/09/10(月) 16:21:29.13 ID:s7RFn/fa0
一応何頭かは勝ってるけど、ここ1ヶ月以上また勝ててないだろカナロア
126: 2018/09/10(月) 16:21:43.24 ID:EPpZ+wHL0
カナロア産駒は今でも3歳未勝利戦で勝ち上がる馬がいるから
2歳で早熟気味の馬もいれば3歳以降で強くなる晩成の馬もいるとバランスよくいる感じだけどな。
2歳で早熟気味の馬もいれば3歳以降で強くなる晩成の馬もいるとバランスよくいる感じだけどな。
127: 2018/09/10(月) 16:21:58.86 ID:jX2P1BTy0
キングマンボ系多すぎね?ディープ並に飽和するぞ
128: 2018/09/10(月) 16:22:23.82 ID:0gbReME90
まあそこは勝己も認めてるしな
ただ産駒に決め手のある馬が多いからダメジャーよりは中距離で通用する産駒も出るだろうな
ただ産駒に決め手のある馬が多いからダメジャーよりは中距離で通用する産駒も出るだろうな
131: 2018/09/10(月) 16:33:16.05 ID:z3OxnWu00
ドレフォンの父方storm catがどうなるか
日本は母方storm catが多いやろ?
日本は母方storm catが多いやろ?
133: 2018/09/10(月) 16:38:06.05 ID:gNQlcpxI0
繁殖牝馬の質
ロードカナロア モーリス ドゥラメンテ ディープインパクト他 G1馬 重賞馬の母
ディープインパクトの子 キタサンブラック他 馬の骨
こんな感じじゃないのか?
ロードカナロア モーリス ドゥラメンテ ディープインパクト他 G1馬 重賞馬の母
ディープインパクトの子 キタサンブラック他 馬の骨
こんな感じじゃないのか?
134: 2018/09/10(月) 16:38:30.55 ID:vUQHTZDh0
Justify連れてこれんのか
138: 2018/09/10(月) 16:44:04.97 ID:6j/3UAs10
ノヴェリストがこの先生きのこるには
139: 2018/09/10(月) 16:44:56.09 ID:JRIwNrCG0
>>92
いえ、それは間違いです
サラブレッドの本質はスピードではなくスタミナにあるのです
しかし残念ながら多くの人間がそのことを理解していません
つまり、種牡馬成功の秘訣の最も重要な要素は
①スタミナ(心肺能力)
です。これだけです。
②も③もなく①のスタミナ これで全てが決まるのです
いえ、それは間違いです
サラブレッドの本質はスピードではなくスタミナにあるのです
しかし残念ながら多くの人間がそのことを理解していません
つまり、種牡馬成功の秘訣の最も重要な要素は
①スタミナ(心肺能力)
です。これだけです。
②も③もなく①のスタミナ これで全てが決まるのです
140: 2018/09/10(月) 16:45:17.68 ID:jzJa0UCt0
キタサン引退してなかったら春古馬三冠いけたのに
146: 2018/09/10(月) 16:54:35.10 ID:Mxgp1vz90
社台のドレファン
149: 2018/09/10(月) 16:57:29.66 ID:SpDVerZo0
おそらく適正とか様々な部分で成長力のような何かが決まっている
成長とか枯れるなんて単純な概念じゃないのは経験で何となく感じ始めてる
成長とか枯れるなんて単純な概念じゃないのは経験で何となく感じ始めてる
150: 2018/09/10(月) 16:57:44.39 ID:0gbReME90
そもそも故障以外で早枯れとかほとんどないからな
ただただ能力上限に到達するのが早かった馬が後に抜かれてるだけでピークは維持してる
ただただ能力上限に到達するのが早かった馬が後に抜かれてるだけでピークは維持してる
156: 2018/09/10(月) 17:06:46.87 ID:0gbReME90
>>153
いやいやほとんどが相手の成長に追い抜かれてるだけだよ
マカヒキがダービーの頃の実力で古馬斤量でGⅠ勝てないだろ?
故障や走る気をなくす系はあるけどね
いやいやほとんどが相手の成長に追い抜かれてるだけだよ
マカヒキがダービーの頃の実力で古馬斤量でGⅠ勝てないだろ?
故障や走る気をなくす系はあるけどね
151: 2018/09/10(月) 16:57:52.64 ID:CNZxDW8G0
キタサンとかスタミナを調教で身につけたタイプかな
154: 2018/09/10(月) 17:02:22.45 ID:EmqLwGJ/O
>>151
もともとスピード型で背丈が年々延びてたね
長期育成でスタミナを付けたタイプ
3歳はセントライト記念
4歳はジャパンカップ
5歳は天皇賞春
がそれぞれの最高の馬体
もともとスピード型で背丈が年々延びてたね
長期育成でスタミナを付けたタイプ
3歳はセントライト記念
4歳はジャパンカップ
5歳は天皇賞春
がそれぞれの最高の馬体
152: 2018/09/10(月) 16:59:44.97 ID:0gbReME90
ゲームの早熟馬のせいで4歳になって衰えるみたいな間違った考えが広がってる
ディープ産駒は枯れてるのではなく追い抜かれてるだけ
最終的に能力上限で優位性がないだけ
ディープ産駒は枯れてるのではなく追い抜かれてるだけ
最終的に能力上限で優位性がないだけ
155: 2018/09/10(月) 17:05:53.33 ID:EmqLwGJ/O
キタサンブラックの有馬記念はどれも下降期で一度も本調子は無し
160: 2018/09/10(月) 17:09:49.40 ID:xDUbONBz0
ブタオトコ久々に存在をアピールできるスレでハッスルハッスルやな
165: 2018/09/10(月) 17:12:22.97 ID:0gbReME90
マカヒキとか古馬になってからGⅠで勝負になってないけどここ2年で劣化もほとんどしてねえじゃん
単純に早く能力の上限付近に達してそこから成長速度が超緩やかなだけだろ
単純に早く能力の上限付近に達してそこから成長速度が超緩やかなだけだろ
166: 2018/09/10(月) 17:12:51.57 ID:PDQNpdI+0
5歳6歳の日高産で重賞勝ちまくるディープ凄すぎるな
京成杯オータムH
1着ディープ産駒5歳(日高)
2着ディープ産駒5歳(社台)
北九州記念
1着ディープ産駒6歳(日高)
札幌記念
1着ディープ産駒4歳(追分)
2着ディープ産駒5歳
関屋記念
1着ディープ産駒3歳
2着ディープ産駒5歳(社台)
3着ディープ産駒5歳(日高)
中京記念
1着ディープ産駒6歳(日高)
エプソムカップ
1着ディープ産駒4歳
3着ディープ産駒6歳
マーメイドS
1着ディープ産駒6歳(日高)
ヴィクトリアマイル
1着ディープ産駒5歳(白老)
3着ディープ産駒5歳
マイラーズC
1着ディープ産駒4歳
中山牝馬S
1着ディープ産駒4歳(日高)
京成杯オータムH
1着ディープ産駒5歳(日高)
2着ディープ産駒5歳(社台)
北九州記念
1着ディープ産駒6歳(日高)
札幌記念
1着ディープ産駒4歳(追分)
2着ディープ産駒5歳
関屋記念
1着ディープ産駒3歳
2着ディープ産駒5歳(社台)
3着ディープ産駒5歳(日高)
中京記念
1着ディープ産駒6歳(日高)
エプソムカップ
1着ディープ産駒4歳
3着ディープ産駒6歳
マーメイドS
1着ディープ産駒6歳(日高)
ヴィクトリアマイル
1着ディープ産駒5歳(白老)
3着ディープ産駒5歳
マイラーズC
1着ディープ産駒4歳
中山牝馬S
1着ディープ産駒4歳(日高)
171: 2018/09/10(月) 17:17:29.87 ID:SpDVerZo0
芝に特化した種牡馬は柔軟性の塊みたいなもんだからぱっと見で早熟馬っぽいのが多くて、
ダートに必要な筋肉は古馬になってもまだ付き切らないから必然的にダートに強い種牡馬ほど晩成寄りになる
BTはダートに強いからSSTBが台頭していきなりクラシックに勝てなくなったのも説明がつく
ダートに必要な筋肉は古馬になってもまだ付き切らないから必然的にダートに強い種牡馬ほど晩成寄りになる
BTはダートに強いからSSTBが台頭していきなりクラシックに勝てなくなったのも説明がつく
172: 2018/09/10(月) 17:17:30.80 ID:JRIwNrCG0
ディープ産駒の場合は、間違った配合方法をしているから駄目なのです これが全てですね
基本、サラブレッドの配合は
父スプリンター種牡馬
母父距離万能種牡馬
が正解なのです 最強馬を作るならばこの配合以外にはありえません
ディープの場合は、
父距離万能種牡馬
母父スプリンター種牡馬
というように真逆のことをやってしまっています これでは寸止まりの酸駒しか生まれないのです
基本、サラブレッドの配合は
父スプリンター種牡馬
母父距離万能種牡馬
が正解なのです 最強馬を作るならばこの配合以外にはありえません
ディープの場合は、
父距離万能種牡馬
母父スプリンター種牡馬
というように真逆のことをやってしまっています これでは寸止まりの酸駒しか生まれないのです
173: 2018/09/10(月) 17:19:59.60 ID:rndJkiJY0
ドゥラモーリスゴリ押ししてる勝己のトーンがオルフェの時と全く同じなんだよな
ノーザンてアベレージ高いから目立たないけど新種牡馬の読みはことごとく外してるし
2頭揃ってコケると思う
ノーザンてアベレージ高いから目立たないけど新種牡馬の読みはことごとく外してるし
2頭揃ってコケると思う
174: 2018/09/10(月) 17:20:15.09 ID:EmqLwGJ/O
付ける肌馬によって個体差出てくるけど
リーディング上位陣は晩成血統であり
2歳~3歳春までは産まれ持ったスピード能力で他産駒を脅かしてる
本格化は5歳以降なんてえのもザラ
リーディング上位陣は晩成血統であり
2歳~3歳春までは産まれ持ったスピード能力で他産駒を脅かしてる
本格化は5歳以降なんてえのもザラ
179: 2018/09/10(月) 17:26:05.39 ID:EmqLwGJ/O
今の地方所属ダートG1馬>40年前の中央ダートG1馬
181: 2018/09/10(月) 17:37:30.93 ID:frgYQpsi0
ミスプロって落ち目じゃなかったか?
この記事へのコメント