
1: 2018/11/26(月) 21:17:19.32 ID:kZJqhZbg0
どんだけ強かったんだ
2: 2018/11/26(月) 21:17:56.95 ID:u3A10gUW0
弐豊
3: 2018/11/26(月) 21:18:46.98 ID:CgIeC1dB0
当時はストップウォッチで計測してたからなぁ
11: 2018/11/26(月) 21:31:24.06 ID:ADbUhEpd0
>>3
うそつけwしかも映像に残ってるし
うそつけwしかも映像に残ってるし
4: 2018/11/26(月) 21:23:41.43 ID:M5xYu7850
世界レコードホルダーの快速ホークスターの逃げ予定を
なぜかイブンベイが頭おかしい勢いでハナ叩いて狂気のレースになった
昨日のJCにはそういう狂気はない
なぜかイブンベイが頭おかしい勢いでハナ叩いて狂気のレースになった
昨日のJCにはそういう狂気はない
5: 2018/11/26(月) 21:24:49.54 ID:cCKMuzde0
昨日のほかのレース見ればただの時計の出すぎる馬場だったってだけだしなあ
22: 2018/11/26(月) 22:12:56.01 ID:dFgQpHzk0
>>5
そもそも時計が出る馬場でなきゃレコードなんて出ないんだよ。
ナリタブライアンみたいに稍重で7馬身ちぎってレコード出すバケモノもたまにいるけどな。
そもそも時計が出る馬場でなきゃレコードなんて出ないんだよ。
ナリタブライアンみたいに稍重で7馬身ちぎってレコード出すバケモノもたまにいるけどな。
6: 2018/11/26(月) 21:25:28.37 ID:5dO+SRx40
カチコチ馬場だよ
7: 2018/11/26(月) 21:26:05.81 ID:GjaNKlGi0
岡田総帥が世界レコードの厳しいレースの立役者
イブンベイ購入だよw
イブンベイ購入だよw
8: 2018/11/26(月) 21:27:52.43 ID:d2EsWnEM0
1800通過レコードが既に世界レコードだったよ
9: 2018/11/26(月) 21:28:17.63 ID:T2P5Cdt4O
女子マラソンのラドクリフ高橋尚子野口みずき時代みたいなもんでしょ
女子マラソンも今の停滞期を超えて10年後には二時間10分の時代が来るだろし
女子マラソンも今の停滞期を超えて10年後には二時間10分の時代が来るだろし
10: 2018/11/26(月) 21:30:13.98 ID:03SxRNks0
馬場差を考慮するとサイレンススズカの金鯱賞が一番やばい
あの日の馬場であの時計は異常
昨日の府中で走らせたら1分55秒切るレベル
あの日の馬場であの時計は異常
昨日の府中で走らせたら1分55秒切るレベル
12: 2018/11/26(月) 21:32:09.70 ID:q9Qykc820
>>10
逆に1000mも行かずにスズカ潰れそう
逆に1000mも行かずにスズカ潰れそう
13: 2018/11/26(月) 21:39:17.13 ID:PAHGM7QS0
スズカは過大評価の最もたる馬
15: 2018/11/26(月) 21:49:10.89 ID:Ox7iTpQ20
>>13
と言えばちょっと通だと思われるよな
と言えばちょっと通だと思われるよな
14: 2018/11/26(月) 21:42:32.61 ID:uk6uB5i+0
40年も前の競馬で1.58.9を出したトウショウボーイが最強に決まってるわ
16: 2018/11/26(月) 21:49:37.09 ID:GjaNKlGi0
オグリのJCと京都大賞典で、メジロマックイーンが叩き出した
2、22、7はガチで凄いタイムだ
今年のJCを当時に換算すると凡タイムなのは明らかだよ
2、22、7はガチで凄いタイムだ
今年のJCを当時に換算すると凡タイムなのは明らかだよ
19: 2018/11/26(月) 21:54:14.23 ID:kZJqhZbg0
>>16
2.22.7ってこんなのもあったんだ
凄いな
2.22.7ってこんなのもあったんだ
凄いな
17: 2018/11/26(月) 21:50:42.92 ID:EVB+GC+e0
そうですね、昔の馬はすごいですねw
18: 2018/11/26(月) 21:52:55.68 ID:hh8xl+qn0
平成元年にこの記録が出て
平成最後にすごい記録は出たけど
1秒6しか縮まってないんだよね
平成最後にすごい記録は出たけど
1秒6しか縮まってないんだよね
20: 2018/11/26(月) 22:07:38.48 ID:0ow7OoD00
安田記念の1:32:4とか頭のおかしい時計を出すオグリキャップ
21: 2018/11/26(月) 22:08:27.37 ID:dFgQpHzk0
真のレコードは独走で叩きだすもんだ。
26: 2018/11/26(月) 22:36:24.03 ID:GjaNKlGi0
>>21
温泉休養明けでのブッツケ本番安田で、終始持ったままのレコード圧勝劇だったな
オグリはやっぱ、別格だよ
温泉休養明けでのブッツケ本番安田で、終始持ったままのレコード圧勝劇だったな
オグリはやっぱ、別格だよ
23: 2018/11/26(月) 22:20:43.23 ID:u3tv8ZkM0
その前のレコードがルグロリュー 2.24.9だったからな
23秒台を一度も見ることなく22秒台に突入したのは衝撃だった
23秒台を一度も見ることなく22秒台に突入したのは衝撃だった
24: 2018/11/26(月) 22:23:04.14 ID:FJoq3lqC0
イブンベイが異次元すぎたからww
25: 2018/11/26(月) 22:29:27.45 ID:U9zCpFN90
アモアイのレコードの方が衝撃だね
100%全力で走ってないのに大幅に更新したからね
100%全力で走ってないのに大幅に更新したからね
27: 2018/11/26(月) 22:39:31.75 ID:vLnQdvO30
オグリの安田記念の1.32.4もおったまげたよな
俺まだ生まれていなかったけど
俺まだ生まれていなかったけど
29: 2018/11/26(月) 23:01:02.48 ID:d2EsWnEM0
>>27
1.32.4は2002年か2003年に府中コース改修した途端、準オープン馬にあっさり破られたな。
それまでは破られる気配もなかったが
1.32.4は2002年か2003年に府中コース改修した途端、準オープン馬にあっさり破られたな。
それまでは破られる気配もなかったが
31: 2018/11/26(月) 23:09:42.18 ID:Rk0Pb8ds0
>>29
あれこそ馬場の恩恵
前後10年で見てもオグリの年ほど馬場に恵まれたは安田はない
馬場条件さえ整えばタイキフォーチュンでも32秒台が出せる
あれこそ馬場の恩恵
前後10年で見てもオグリの年ほど馬場に恵まれたは安田はない
馬場条件さえ整えばタイキフォーチュンでも32秒台が出せる
32: 2018/11/26(月) 23:13:48.97 ID:GjaNKlGi0
>>29
府中が今までの競馬ファンが思ってる府中じゃなくなった
直線が長くなることで単調な競馬場に成り下がり今年のJCみたいなヤラセやり放題の
競馬場になってしまったよ
府中が今までの競馬ファンが思ってる府中じゃなくなった
直線が長くなることで単調な競馬場に成り下がり今年のJCみたいなヤラセやり放題の
競馬場になってしまったよ
36: 2018/11/26(月) 23:30:00.61 ID:puEs1gGf0
>>32
まあ、オグリのころには比べれば馬場差だけで5秒以上は差があるんじゃないの?
オグリの頃より年々レベルが上がったというなら、今回の時計なんて10年20年前ぐらいには出てないとね
まあ、オグリのころには比べれば馬場差だけで5秒以上は差があるんじゃないの?
オグリの頃より年々レベルが上がったというなら、今回の時計なんて10年20年前ぐらいには出てないとね
28: 2018/11/26(月) 22:41:13.02 ID:AM0cXtHY0
高速馬場だから、インフレ
30: 2018/11/26(月) 23:05:21.57 ID:v/E4YRXf0
府中のコースを改修したとき、なんでゴール板を1角寄りに移したんだろうな
おかげで2400のスタート直後の坂登りがほぼなくなってしまった
どうせなら高低差200mにすればよかったのに
おかげで2400のスタート直後の坂登りがほぼなくなってしまった
どうせなら高低差200mにすればよかったのに
33: 2018/11/26(月) 23:18:41.02 ID:QZPvloCi0
ルドルフの有馬のパフォーマンス超えていると思うけどな。
日本史上最強馬は
ルドルフ→オグリ→マック
とこの頃実は結構かわってるだろ。
日本史上最強馬は
ルドルフ→オグリ→マック
とこの頃実は結構かわってるだろ。
34: 2018/11/26(月) 23:20:17.12 ID:3e8rwlW20
オグリは気持ちで走ってる
37: 2018/11/27(火) 00:10:55.70 ID:uSP1v+QW0
とにかく頭数少ない
包まれることはない
やっぱり府中は20頭立てじゃないとね
凱旋門みたいに閉じ込めてやるって
気概もない騎手ばかりだしさ
包まれることはない
やっぱり府中は20頭立てじゃないとね
凱旋門みたいに閉じ込めてやるって
気概もない騎手ばかりだしさ
この記事へのコメント