
1: 2019/01/02(水) 16:45:08.79 ID:9L7czJnH0
例えばステイゴールド
調教助手を務めていた野村功は、体重60kgある人間が騎乗して
調教を課すと失速する馬が多いなか、ステイゴールドは小柄だったにも
かかわらず失速せずに走る馬力があったとしている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B9%E3%86%E3%A4%E3%B4%E3%BC
%E3%AB%E3%89
馬体も母に似て細身で小柄、それのみならず斤量を苦にしてしまう
パワーの無さというのは大きなマイナスといえる。
小柄でも例えばオルフェーヴルやステイゴールドはパワーに溢れ斤量を
一切苦にしないし、ステイゴールドはその力強さ故にか種牡馬としても大成功した。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%AD%E3%BC%E3%BA%E3%AD%E3%B3%E3%B0%E3%80%E3%A0
調教助手を務めていた野村功は、体重60kgある人間が騎乗して
調教を課すと失速する馬が多いなか、ステイゴールドは小柄だったにも
かかわらず失速せずに走る馬力があったとしている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B9%E3%86%E3%A4%E3%B4%E3%BC
%E3%AB%E3%89
馬体も母に似て細身で小柄、それのみならず斤量を苦にしてしまう
パワーの無さというのは大きなマイナスといえる。
小柄でも例えばオルフェーヴルやステイゴールドはパワーに溢れ斤量を
一切苦にしないし、ステイゴールドはその力強さ故にか種牡馬としても大成功した。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%AD%E3%BC%E3%BA%E3%AD%E3%B3%E3%B0%E3%80%E3%A0
4: 2019/01/02(水) 16:48:58.91 ID:AFBlyEHC0
>>1がそういう馬を買い取って種牡馬にすれば良い
完
完
2: 2019/01/02(水) 16:46:03.34 ID:9L7czJnH0
人間を乗せてもスピード落ちない
斤量に負けないってのは
細マッチョというやつで
体幹も強く自重を支える力が相当強いということ
斤量に負けないってのは
細マッチョというやつで
体幹も強く自重を支える力が相当強いということ
3: 2019/01/02(水) 16:46:09.33 ID:fSBnzYnq0
これは良スレ
5: 2019/01/02(水) 16:50:36.49 ID:rP5meze30
ステイゴールドの日経新春杯は58.5背負って強くて驚いたけどそういうことか
6: 2019/01/02(水) 16:59:04.09 ID:JVpJ+X6y0
馬にプランクさせよう
7: 2019/01/02(水) 17:00:30.16 ID:WxRdD+Ra0
あー
オルフェを吹っ飛ばしたジェンティルドンナを吹っ飛ばし返したゴル氏最強
オルフェを吹っ飛ばしたジェンティルドンナを吹っ飛ばし返したゴル氏最強
8: 2019/01/02(水) 17:07:22.07 ID:IHi2AHEv0
1の言ってる事には一理あると思うけど現実には難しい、
生産者の多くはホームランより率を望んでるから馬格がある馬を好む。
小さい馬が産まれて競走馬にすらなれませんでした、じゃ商売にならないからね。
クロフネやダメジャーみたいに夢は無いけど堅実に走ってくれる種牡馬の方が商売で馬産やるならありがたいわけよ
生産者の多くはホームランより率を望んでるから馬格がある馬を好む。
小さい馬が産まれて競走馬にすらなれませんでした、じゃ商売にならないからね。
クロフネやダメジャーみたいに夢は無いけど堅実に走ってくれる種牡馬の方が商売で馬産やるならありがたいわけよ
9: 2019/01/02(水) 17:24:27.37 ID:9L7czJnH0
ステイゴールドだってまあ堅実に走ってるじゃん
種牡馬の体格に不安ありなら牝馬は大きめのやつ使えばいいんだし
種牡馬の体格に不安ありなら牝馬は大きめのやつ使えばいいんだし
10: 2019/01/02(水) 17:29:33.45 ID:Dufziz/V0
馬体で選ぶならエイシンフラッシュ最強になるけど種牡馬としては微妙じゃない?
11: 2019/01/02(水) 17:32:00.52 ID:9L7czJnH0
まあ馬体や馬格よりも
細マッチョかどうか体幹が強いかどうかだけどね
細マッチョかどうか体幹が強いかどうかだけどね
12: 2019/01/02(水) 17:32:18.84 ID:Dufziz/V0
G2で58kg背負って2勝したサトダイさんが優良種牡馬になるな
13: 2019/01/02(水) 17:41:43.21 ID:2He4PFg+0
来年はブラストワンピースだな
14: 2019/01/02(水) 17:41:49.72 ID:BYZPc6ta0
斤量負けした馬は?
15: 2019/01/02(水) 17:48:14.79 ID:asfVh7p00
>>14
古馬G1とってるのにG2勝てなかった馬
古馬G1とってるのにG2勝てなかった馬
16: 2019/01/02(水) 17:49:52.11 ID:24UHtaTl0
つまりちっこいのにやけに体重がある奴を買えばいいのか?
17: 2019/01/02(水) 17:54:55.57 ID:L/6HbHxH0
障害馬が最強という事か
18: 2019/01/02(水) 17:55:55.57 ID:5YRVQPzv0
平成で最強クラスじゃないのに種牡馬成功した馬
ステイゴールド、ブラックタイド、ルーラーシップ
これらは重馬場適性、不器用な追い込み馬の取りこぼし癖などから成功しても驚かんかった
スクリーンヒーロー
これは本当に驚き。現役時代から重適性があるわけでもなく桁違いの上がりがあるわけでもなかった
しかも非社台スタリオンでの成功なので本当に驚き
ステイゴールド、ブラックタイド、ルーラーシップ
これらは重馬場適性、不器用な追い込み馬の取りこぼし癖などから成功しても驚かんかった
スクリーンヒーロー
これは本当に驚き。現役時代から重適性があるわけでもなく桁違いの上がりがあるわけでもなかった
しかも非社台スタリオンでの成功なので本当に驚き
20: 2019/01/02(水) 18:24:05.23 ID:s5QIqF960
だったら60kg以上常時背負って走ってるドイツ馬でもつけとけ
21: 2019/01/02(水) 18:26:31.37 ID:4M6w9pA10
トウカイテイオーは80㎏の人間が乗ってたからな
22: 2019/01/02(水) 18:27:12.98 ID:SRMz9jT60
これがオルフェーヴルが種牡馬大成功しt理由ですね。 日本の種牡馬はステゴなきいまオルヘの独壇場!
23: 2019/01/02(水) 18:27:33.33 ID:PfdEplks0
小さくてもチャンスがないのはおかしいな。大きいデメリットも考えてみたまえ。
24: 2019/01/02(水) 18:29:30.63 ID:0yDExr9b0
大物狙いならそれで正解だろうが平均点狙いなら体デカイ方が絶対有利だろ
25: 2019/01/02(水) 18:56:53.92 ID:HfpZID9h0
馬格って馬の体格のこと言うんだよな?
種牡馬って馬格よりも血統や成績でなれるもんだと思ってた
そうなるとディープなんかは小さいからなれないだろうし
種牡馬って馬格よりも血統や成績でなれるもんだと思ってた
そうなるとディープなんかは小さいからなれないだろうし
27: 2019/01/02(水) 19:19:10.16 ID:c0CQHCXE0
体高だけならディープはさほど小さくなかったり
170cm マンハッタンカフェ
168cm ハーツクライ
167cm ブラックタイド
166cm キングカメハメハ
164cm ディープインパクト
164cm ロードカナロア
163cm オルフェーヴル
162cm サクラバクシンオー
161cm サウスヴィグラス
158cm ドリームジャーニー
156cm ショウナンカンプ
ただ、後ろから見るとひょろひょろだったな
170cm マンハッタンカフェ
168cm ハーツクライ
167cm ブラックタイド
166cm キングカメハメハ
164cm ディープインパクト
164cm ロードカナロア
163cm オルフェーヴル
162cm サクラバクシンオー
161cm サウスヴィグラス
158cm ドリームジャーニー
156cm ショウナンカンプ
ただ、後ろから見るとひょろひょろだったな
28: 2019/01/02(水) 19:19:28.18 ID:w8CTJbIM0
マツリダゴッホとかマイネルキッツとか?
この記事へのコメント