1:
現地でフィールドワークも実施
凱旋門賞のコース(芝2400メートル)も実際に歩いた。「やっぱりテレビで見ているのと実際に歩くのでは全然違いますよね。フォルスストレートもこんな景色に見えるんだって。高低差は本当にすごい。中山の坂は比にならないくらいです。芝は札幌の洋芝に近いなと感じました。匂いも似てるなって。今回歩いた馬場は、(スタンド)正面が北海道の洋芝の稍重くらいで、向正面は良馬場に近くて硬かった」と“フィールドワーク”の感触を説明。
その上で、「あくまで今回、騎乗した馬場での話ですが、日本馬のスピードが生きる馬場になりそうです。タイトルホルダーは中山や阪神の稍重で走っていますし、大丈夫そうです。ただ、日本のように路盤が整備されているわけではないみたいなので、雨が降ったらやってみないとわからないのひと言に尽きます」と冷静に分析した。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/52c57d861e507455693f3a0cdfc8caf7cecb7dda
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1664286890/
3:
芝の質より
"高低差は本当にすごい。中山の坂は比にならないくらいです"
これやろ
"高低差は本当にすごい。中山の坂は比にならないくらいです"
これやろ
4:
ほんとかよ
5:
札幌に近いw
じゃあ余裕だな
じゃあ余裕だな
7:
そんな簡単なもんじゃないよ
何回も現地で乗ってる武豊ですらまだ完全には攻略出来てないのに
何回も現地で乗ってる武豊ですらまだ完全には攻略出来てないのに
8:
鞍上が平常心で乗れば3着くらいはあるかも
9:
本番までに雨振って例年通りの馬場になるのがデフォルト
12:
コース形状だけでいいんだよな
馬場は結局気にしたところで騎手はどうしようもないし
馬場は結局気にしたところで騎手はどうしようもないし
13:
そりゃ中山なんて赤ちゃんだろうな、向こうに比べたら
16:
それでもアスコットよりは日本馬がまだ走り易くもあるよな
17:
ハードル上げるな
18:
中山の坂が比にならないって相当だろ
目に見えての急勾配なのに
目に見えての急勾配なのに
19:
>>2
これ思ったw
これ思ったw
20:
札幌に近いんか
21:
>>2
wwww
wwww
22:
なんか自信ありそうで頼もしいやん
25:
いやぁ頼しみだなぁ
26:
ん?もしかしてロンシャン2400を凱旋門賞で初めて乗るの??
そんなんで勝てたやついる?
そんなんで勝てたやついる?
31:
奢り感満載
32:
それでぽんと勝ったらおもろいぞ。
37:
自信ありげやな
39:
タマモシルクハットも
応援してるぞ\(^^)/
応援してるぞ\(^^)/
40:
どこまで馬の力を信じられるかにかかりそうだな
41:
札幌と近いわけないだろ
例えようがないのに
例えようがないのに
42:
パリは日曜雨らしい…
あかんわ
あかんわ
44:
菊花賞→天皇賞→宝塚を勝った馬といえばビワハヤヒデが思い出されるが、ビワハヤヒデでも可能性はあったのだろうか
1994年の凱旋門賞は武がホワイトマズルでヘタ打ったのが有名だが、レース自体の勝ち馬はカーネギーでレベルも高かったと記憶してる
一応ヒシミラクルでは厳しいということは付け加えておく
1994年の凱旋門賞は武がホワイトマズルでヘタ打ったのが有名だが、レース自体の勝ち馬はカーネギーでレベルも高かったと記憶してる
一応ヒシミラクルでは厳しいということは付け加えておく
45:
絶対にそんな馬場にはならんよ
オーバーペースでしまいバタバタまで見えたわ
オーバーペースでしまいバタバタまで見えたわ
この記事へのコメント