1:
キズナ ダービー
エピファネイア 菊花賞ジャパンカップ
キタサンブラック 菊花賞ジャパンカップ天皇賞春大阪杯天皇賞春天皇賞秋有馬記念
当然の結果だったね(ニッコリ
エピファネイア 菊花賞ジャパンカップ
キタサンブラック 菊花賞ジャパンカップ天皇賞春大阪杯天皇賞春天皇賞秋有馬記念
当然の結果だったね(ニッコリ
21:
繁殖の差だろw
エピファネイア CPI1.11
キズナ CPI1.29
キタサンブラック CPI2.62
エピファネイア CPI1.11
キズナ CPI1.29
キタサンブラック CPI2.62
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1673765595/
3:
勝者は遅れてやってくるんだよなあ
4:
あまりにも格が違いすぎる
5:
確かに
"格"が違うよね
"格"が違うよね
8:
マジで格が違うわ
9:
対抗できるのはドゥラメンテだけだったね
13:
そもそも一時は歴代賞金記録塗り替えた顕彰馬だからな
2000・2400・3200の中長距離古馬G1で無双してたんだから次元が違うんだよ
2000・2400・3200の中長距離古馬G1で無双してたんだから次元が違うんだよ
14:
ありとあらゆる点で存在価値のないキズナと早熟すぎるエピファネイア、寿命のないドゥラメンテ
日本競馬はキタサンブラックの時代だね
日本競馬はキタサンブラックの時代だね
15:
タイド→キタサンでディープとドゥ・ラ・メールの意思を背負ってるとか泣けるやん
18:
世代レベルの差だろうな
ドゥラとキタサン
エピファとキズナ
エピファとキズナの世代も良いのだけどドゥラとキタサンの方が上
ディープ系種牡馬の基礎値は低いと考えられるのにリアステまでちょい失敗ぐらいで踏みとどまっているからな
一方のコントレイルはというと...
古馬戦線という3世代ぐらいと戦う場に移行した途端に勝てなくなった
ドゥラとキタサン
エピファとキズナ
エピファとキズナの世代も良いのだけどドゥラとキタサンの方が上
ディープ系種牡馬の基礎値は低いと考えられるのにリアステまでちょい失敗ぐらいで踏みとどまっているからな
一方のコントレイルはというと...
古馬戦線という3世代ぐらいと戦う場に移行した途端に勝てなくなった
20:
競走成績も格が違ってるもの
でもこういう雄大な種牡馬が成功するのはいいね
でもこういう雄大な種牡馬が成功するのはいいね
23:
まあキタサンは今がピークみたいなもんよ
キズナもエピファも繁殖良くなってきたら、余裕でしょ
キズナもエピファも繁殖良くなってきたら、余裕でしょ
24:
格が違いすぎるわ
偽者とは違う本物の凄さが伝わってくる
偽者とは違う本物の凄さが伝わってくる
27:
やっぱキタサンは本物の名馬だったんだろう
デカくて数も使ってタフだったしな
まあキズナも来年から超絶繁殖付けてるから分からんけど
エピファはサンデークロスばっかで変わらんやろな
デカくて数も使ってタフだったしな
まあキズナも来年から超絶繁殖付けてるから分からんけど
エピファはサンデークロスばっかで変わらんやろな
36:
キズナは良血牝馬による産駒数(試行回数)もそこそこいる
その中で牡馬はボンドが突出している
繁殖上がるといっても毎年ボンドレベルが1頭出たら御の字だと思うけどな
アベレージは上昇するかもしれない
その中で牡馬はボンドが突出している
繁殖上がるといっても毎年ボンドレベルが1頭出たら御の字だと思うけどな
アベレージは上昇するかもしれない
38:
やはりキタサンは顕彰馬にふさわしかったというわけだ
40:
ネット競馬でザッと数えてみたら
生産者社台系で賞金獲得済のキズナ産駒は67頭いた(社台コーポレーション含める)
3歳まで含めるのは不利ではある
ただし一銭も賞金獲得できずに終わった産駒は含まれていないし丁寧に数えていないので見落とした産駒もいるだろう
つまりそういうことなんだよな
生産者社台系で賞金獲得済のキズナ産駒は67頭いた(社台コーポレーション含める)
3歳まで含めるのは不利ではある
ただし一銭も賞金獲得できずに終わった産駒は含まれていないし丁寧に数えていないので見落とした産駒もいるだろう
つまりそういうことなんだよな
42:
キズナやエピなんて毎年出てくるレベルの馬だろ
キタサンは顕彰馬だぞ
キタサンは顕彰馬だぞ
この記事へのコメント