78:
>>73
中央勝ち上がり率
サクラバクシンオー 48.1%(582/1209)
キズナ 45.8%(281/614)
現状だとまだ結構差があるな
中央勝ち上がり率
サクラバクシンオー 48.1%(582/1209)
キズナ 45.8%(281/614)
現状だとまだ結構差があるな
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1718107341/
42:
社台にいる現役の繁殖牝馬も残り6頭
アンソロジー(ノーザン)
ヴァンフレーシュ(ノーザン)
キャレモンショコラ(ノーザン)
フェイトカラー(ノーザン)
オレンジティアラ(社台)
ダンスアミーガ(社台)
アンソロジー(ノーザン)
ヴァンフレーシュ(ノーザン)
キャレモンショコラ(ノーザン)
フェイトカラー(ノーザン)
オレンジティアラ(社台)
ダンスアミーガ(社台)
43:
リーディングランキングは毎年10位前後に食い込んでたな
ダートの短距離も行けたけど芝と違って行けて2勝クラスまでだった印象ある
ダートの短距離も行けたけど芝と違って行けて2勝クラスまでだった印象ある
44:
>>18
CC→CT→TTと配合で変えればいいだけだけの話だから、CC種牡馬の孫が中距離馬に出るのはよくある
グランプリボス産駒中距離で走りがちだしね
CC→CT→TTと配合で変えればいいだけだけの話だから、CC種牡馬の孫が中距離馬に出るのはよくある
グランプリボス産駒中距離で走りがちだしね
45:
バクシンバクシンバクシーン
46:
前目で押し切るスピードとスタミナの遺伝力が凄い
47:
テスコボーイがすごかったんだよ
トウショウボーイだってもっとちゃんとした種付けしてたら今でも系統が続いてたかもしれん
トウショウボーイだってもっとちゃんとした種付けしてたら今でも系統が続いてたかもしれん
63:
日本のダンジグ
もっと発展させてほしかったなあ
バクシンオーのスプリンターズステークスを見たときは
凄い速さを感じたもんだ
もっと発展させてほしかったなあ
バクシンオーのスプリンターズステークスを見たときは
凄い速さを感じたもんだ
65:
プリンスリーギフト系は日本が狩り尽くしたので比較が難しい
ファバージ~ラインゴールドとかの系譜は日本が強奪しなければまだ残ってたかも
ファバージ~ラインゴールドとかの系譜は日本が強奪しなければまだ残ってたかも
66:
ラインゴールド自体失敗種牡馬だから日本にきたのに残るわけがない
67:
ファバージはもったいなさすぎたな
68:
距離の壁が分厚過ぎてそこをなんとか解決できるようにならんのかなぁ
かと言ってマイル向きになるとグランプリボスみたいに鈍足になってしまうし
かと言ってマイル向きになるとグランプリボスみたいに鈍足になってしまうし
79:
サクラユタカオーの秋天は視聴しろよ
まさに去年のイクイノックスと似たような走りだ
良馬場で2000mならローレルより強く、サクラ軍団最強と言った意味がよくわかる
まさに去年のイクイノックスと似たような走りだ
良馬場で2000mならローレルより強く、サクラ軍団最強と言った意味がよくわかる
80:
バクシンオーの最高傑作は?
ビッグアーサー?
シュガーハート?
ビッグアーサー?
シュガーハート?
83:
凄い?
欧州やアメリカの主要レース制覇した子孫出た?
欧州やアメリカの主要レース制覇した子孫出た?
84:
ウイポのショウナンカンプが激強だからな
85:
>>83
競馬が斜陽の国のレースを制したから何?
競馬が斜陽の国のレースを制したから何?
86:
バクシン系とカナロア系の最強スプリンター配合がニックスなのがいい
87:
たまに最後のスプリンターズステークス見たくなるんだよな
この記事へのコメント