1:
日本馬レーティング歴代トップ5の内4頭が2013.2014年のもの
2014年最高レーティングレースがジャパンカップ
毎年凱旋門賞賞で上位に食い込む
ドバイWCで日本ワンツー
ジャスタジェンティルがドバイ
カナロアが香港
アドマイヤラクティがコーフィールドC
と世界で活躍
2014年最高レーティングレースがジャパンカップ
毎年凱旋門賞賞で上位に食い込む
ドバイWCで日本ワンツー
ジャスタジェンティルがドバイ
カナロアが香港
アドマイヤラクティがコーフィールドC
と世界で活躍
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1675689458/
2:
府中が回収される前じゃね?
4:
そだね
5:
サンデー産駒がたくさんいた頃
6:
普通にタマモ、オグリの頃からサンデー登場前まで
7:
ロブロイ、ハーツ、ダメジャー、ディープのサンデー晩年産駒&キンカメの頃だろ
11:
年高時代ね
12:
芝の1200mはサクラバクシンオー産駒
東京の芝はトニービン産駒
ペリエなら大丈夫
と言われてた頃
東京の芝はトニービン産駒
ペリエなら大丈夫
と言われてた頃
13:
>>3
でも実は一番華やかでグローバルな意味での強さが備わっていた
日本でも海外でも好成績でバランスが取れていたのはこのあたり
ここで留めておけたら良かったのに
でも実は一番華やかでグローバルな意味での強さが備わっていた
日本でも海外でも好成績でバランスが取れていたのはこのあたり
ここで留めておけたら良かったのに
14:
武豊のキズナのほうがその世代の馬よりもはるかに人気あったよね
16:
今のほうが高いだろ。
カナロアなんて今の時代なら条件馬止まりやで。
カナロアなんて今の時代なら条件馬止まりやで。
18:
>>8
98世代の頃は競馬人気が落ちてて売上も下がり始めてたのにね
11、12あたりは競馬売上が盛り返したあたりだから、売上は下でも競馬人気への貢献度はむしろ上とも言える
98世代の頃は競馬人気が落ちてて売上も下がり始めてたのにね
11、12あたりは競馬売上が盛り返したあたりだから、売上は下でも競馬人気への貢献度はむしろ上とも言える
19:
一番レベルが高かったのはサンデーの直仔がいた時代だお
何しろサンデーの子は基礎スピードが違いすぎるサイレンススズカ
(´・ω・`")
何しろサンデーの子は基礎スピードが違いすぎるサイレンススズカ
(´・ω・`")
この記事へのコメント